2010年1月号


おいしい劇場
Scene 2.

沖縄・西表島の祖納と干立では、旧暦の8,9月の己亥の日に新年行事の節(シチ)を迎える。村の男たちは舟を漕ぎ、女たちは浜辺に総出でニライカナイからの世(ユ)を招く。世は、穀物のことであり、豊かさのことだという。
あなたがわかる 新春お雑煮占い
●丸と角とみそとおすまし
 あなたの家のお雑煮の餅が丸餅なら、あなたかあなたのご両親は関西のご出身ですね。
 えっ、違うんですか?
 関西だけど、角でおすまし? では彦根市の方でしょうか。
 当たりましたか。
 餅が焼いた角か茹でた丸か、分岐点は関ヶ原、といわれていますが例外もあります。彦根は遠州(静岡)出の井伊家の影響で、関東風になったそうです。
 丸餅でも、もしみそが白みそなら近畿地方の出身ですね。
 丸餅おすましなら中国・四国・九州地方。
 あずき汁なら鳥取・出雲地方ですが、のりを使った雑煮なら海沿い、とち餅を使っていれば山間部です。あご出し汁なら福岡、長崎です。
「あん餅と知って仰天」というのは、結婚して香川県高松市にきた女性です。
 しかし、丸餅の中身がきび餡で、だしにスルメを使っていれば熊本です。塩あんなら天草です。

●お雑煮は百花繚乱
 民俗学の柳田国男氏は、お雑煮は神様にお供えしたものをいただく直会(なおらい)からきたと説明しています。モチに宿るものは、年神、祖霊、田の神であり、モチは丸く心臓の形をしているといわれます。
 沖縄と北海道では、もともとお雑煮の習慣がなかったそうです。しかし今では、それぞれのふるさとのお雑煮を持ち込んで、百花繚乱。東京、大阪などの都会でも同じです。なんであれ家族でお雑煮をいただくとき、つくずく家庭の幸せを感じるものですね。

●餅なしお雑煮の秘密
 あなたの家のお雑煮が餅なしなら、あなたの出身は長野県です。餅の代わりにうどんなら長野盆地、芋汁なら佐久地方ですね。ただし昼は餅の雑煮、夕は小豆飯だそうです。
 2日目まで餅なしなら、本城村八木の生まれ。元旦に餅を食べると火事が出て人が亡くなるといういい伝えがあるそうです。お腹の疲れをいやす知恵かも知れませんね。
からだに優しい2日目の精進お雑煮
餅のかわりに「ニップンのすいとん粉」に大根おろしを混ぜてこねて作りました。おだしは椎茸、昆布でとり、具は小麦タンパクで出来た鶏肉風を使い、にんじん、大根、小松菜、滋養強壮のぎんなんを加えました。
木澤智乃(料理研究家)


■後記
 本誌の特集は、「年末年始のカロリー・塩分カタログ」。おせち料理・お雑煮のレシピがたくさん紹介されます。
 日本各地のお雑煮を調べていると、その多様性に驚かされます。つまり、あなたのお雑煮を詳しく調べれば、ピンポイントで、どの地方のどの村のなんという集落の出身か、分かってしまいます。 「どんな料理を食べているか教えてください。あなたがどんな人か当てて見せましょう」とは有名なシェフの言葉だそうですが、プライバシーが気になるなら、うっかりお雑煮についてしゃべらない方がいいかもしれませんね。
 総じて、豊かな地方は豪華なお雑煮、貧しいところは質素、というのは分かりますが、豊かなはずの名古屋の雑煮は、しょう油汁に小松菜だけ。全国でも最も質素な部類に入ります。理由は徳川家の節約志向にそったから、だそうです。  
 関東と関西の分岐点は、 関ヶ原あたり、という曖昧なものでした。が、雑誌が出たころ、友人の秋山忠右くんから自著の「県境の秘密」が送られてきて、その中の「寝物語の里」のタイトルが付いた見開きの写真を見て驚きました。幅50センチほどの溝に双方から農婦が二人腰を下ろしていて、右に滋賀県、左に岐阜県の標識が立っています。その溝が境界線だというのです。この溝の両側に壁を接して2軒の旅籠があり、くにざかいを超して寝物語が出来たんだそうです。  旅籠で出た丸と角の雑煮のことも話題になったでしょうか。  
「オーマイおいしい劇場」はScene 2から「ニップンおいしい劇場」に変わりました。
close
mail ishiguro kenji